
横浜市立樽町中学校
田村晄莉さん
今まで食品ロスについて考えることはあまりなく、少しぐらいの食品ロスはしょうがないものと考えていました。しかし、講座を聞いて、個人では少量であっても全体として見ると何トンもの量に膨れ上がると知りました。食品ロスは日頃の私たちの心がけ一つで減らすことができる問題です。今回学んだ対策を活かし、日頃から食品ロスを減らすように心がけていきたいと思いました。

横浜市立樽町中学校
マクレナン花さん
日本では食品ロスの問題が多い一方で、世界では食べ物が少なかったり、栄養バランスの悪い食品を一気にたくさん食べることで肥満になるという問題もあることを知り驚きました。今、世界各地でSDGsのひとつとして、飢餓をなくす取り組みがされています。私は将来、飢餓などで苦しむ人たちを助けられる仕事がしたいと思いました。また、その人たちが食べる食品をより健康的にできるものを開発してみたいです。

横浜市立樽町中学校
川井有希先生
今回「職業体験学習」の一環で、ファンケルに講座を開催していただきました。食品ロスや若者の栄養課題など、家庭科の授業などで行っていることをさらに詳しく学ぶことができて、とても有意義な時間でした。生徒たちも自分ごととして捉え、積極的にディスカッションに参加する様子が見られました。今後は学んだことを継続して考えたり、日常生活で実践できることを願っています。「働く」ということを深くさまざまな視点で考えられる時間になりました。