今回の講座は、ファンケル創業の歴史と理念の紹介からスタート。その後セブン-イレブン・ジャパンの講師の方に登壇いただき、環境問題とそれに対する取り組みについて詳しくお話いただきました。
1つ目のテーマはプラスチック使用量の削減。まずプラスチック使用量が増えることで懸念されている原油の枯渇や、海洋プラスチック問題について解説がありました。セブン-イレブン・ジャパンのプラスチック対策の取り組みとして、商品の容器を環境に配慮した素材に変えたり、日本各地にペットボトル回収器を設置するなどの施策が紹介されました。
2つ目のテーマは、食品ロス問題。世界での飢餓や日本の食品ロスについての解説の後、セブン-イレブンジャパンの食品ロスを防ぐための取り組みが紹介されました。鮮度が長持ちするチルド弁当や規格外野菜を活用したスムージーなど馴染みのある商品や施策に、生徒たちも興味津々でした。
講座を真剣な様子で聞いていた生徒たち。企業の取り組みを知ったことでSDGsをより身近に感じ、自分ができることに取り組んでみようという積極的な想いが芽生えたようでした。
横浜清陵高等学校
山西悠斗さん
中学でSDGsについて学びましたが、環境問題とはあまり結びついていませんでした。今回の講座を受けて、地球の温暖化・沸騰化を防ぐために一人ひとりが行動していかなくてはいけないと感じました。今まで小さな買い物でもレジ袋をもらっていましたが、セブン-イレブン・ジャパンの取り組みを知り、家から袋を持参しようと思いましたし、電気をこまめに消すなど生活の中でできることを心がけていきたいと思いました。
横浜清陵高等学校
村上裕花さん
今までSDGsをあまり身近に感じておらず、ゴミの分別などをしていれば大丈夫という程度の認識でした。今日の講座を聞いて、自分自身が意識して行動していかないと環境問題や食品ロス問題は変わらないのだと実感しました。またセブン-イレブン・ジャパンのペットボトル回収器や規格外野菜を使ったスムージーの取り組みを知り、企業がSDGsのために工夫していることがたくさんあるのだと感じました。今後は私自身もエアコンや電気をこまめに消すなど、できることから実践していきたいです。
横浜清陵高等学校
秋月和宏先生
ファンケルやセブン-イレブン・ジャパンなど著名な企業から話を聞くことで、生徒がSDGsに興味を持つきっかけになればと思い、今回の講座をお願いしました。企業の方々から直接お話いただいたことで、生徒たちもSDGsをより身近に感じられたのではないかと思います。また「どんなことに取り組んだらいいのか」ということが具体的にイメージできるお話をしていただき、生徒にとっても「自分に何ができるのか」を深く考えるいい機会になったと感じました。生徒一人ひとりが自分にできることを考え、個々の力を合わせてSDGsの目標にアプローチしていってほしいと思います。