単発講座

高校

食品ロスと栄養問題

開催日
2023年10月16日(月)
開催場所
福岡県立新宮高等学校(福岡県糟屋郡)
参加人数
高校1年生403名
講師
株式会社ファンケル
機能性食品研究所
高野祐見子さん

主に国内外の栄養問題と食品ロスについてお話させていただきました。食品ロスや栄養問題についてディスカッションをした際、たくさんの意見が挙がったので皆さんが興味・関心があるように思いました。企業向けのイメージがあるSDGsですが、実は目標の達成には皆さんが健康であることが関係しています。今回の講座を通じて何か一つでも行動を起こして継続してもらえたら嬉しいです。

講師
株式会社ファンケル
サステナビリティ推進室
中川亜衣子さん

私からはファンケルが掲げる社会課題解決の重点テーマの一つ「健やかな暮らし」を取り上げました。食品ロスを少しでも減らすため青汁の循環モデルや子ども食堂など、具体的な事例をお話したので、企業の取り組みをよりイメージできたのではないかと思います。現在は過去の結果、未来は現在の結果です。自分と未来は変えられます。自分ごと化して社会課題を解決していきましょう。

今回は食品ロスと栄養問題をテーマに講座が行われました。
講座の前半では食料課題について行われ、10人に1人が飢餓に苦しんでいる一方、まだ食べられるのに捨てられる食料の多さを解説。食品ロスを減らすためには?の質問には「賞味期限の早いものから食べる」「食べ残しをしない」などの意見が出ました。
後半は10代に多い栄養課題として、無理なダイエットなどによる栄養不足や近年問題になっている新型栄養失調について取り上げられました。特に新型栄養失調については興味の高さがうかがえ、ディスカッションでは「好き嫌いをしない」「自炊をする」などが生徒たちから挙げられました。
最後にファンケルのSDGsへの取り組みが紹介され今回の講座は終了。講座を終えた生徒たちから「今日からできることをやっていきたい」などSDGsに向けて前向きな姿勢が見受けられました。

福岡県立新宮高等学校
大村奏斗さん

今回の講座を受けてSDGsがより身近な問題だと実感しました。特に一番身近だったのは野菜不足や食品ロスです。お弁当に野菜が少なかったり、家庭で残った野菜を捨てていることがあったりで、前々から罪悪感を感じている部分もありました。今後は自分たちも栄養不足にならないように野菜も食べたり、家族と協力しながら過剰買いをなくし食品ロスを少しでも減らしていこうと思います。

福岡県立新宮高等学校
梶原梨央さん

SDGsは自分ではなく、企業などが取り組むべき問題だと思っていました。実際は一人ひとりが企業や世界、周りのみんなと協力すべき問題だと今回の講座で実感しました。日本ではあまり聞きませんが、自分よりも小さい子どもたちが世界では飢餓で悩んでいたと知った時には心が痛かったです。今日からでも食べ残しをしないことやゴミ拾いをするなど、身近なところから社会貢献を始めたいと思います。

福岡県立新宮高等学校
江口将生教頭

今日の講座で世界中で多くの人々が食料問題で苦しんでいることを知り、一人ひとりが普段の食事について深く考えるきっかけになったと思います。またファンケルの取り組みを通じて、社会で行われているさまざまな取り組みはもちろん、自分や周りでできることを学べたのではないでしょうか。生徒たちは将来的に日本を支える人材になっていくと思うので、今日の講座はすごくよかったなと思います。広い視野で世界の課題を見る目を育んで欲しいです。

高校の単発講座一覧へ戻る
TOPに戻る