単発講座

中学校

海洋プラスチック問題~生徒の発表~

開催日
2025年02月25日(火)
開催場所
横浜市立戸塚中学校(横浜市戸塚区)
参加人数
中学3年生238 名
講師
株式会社ファンケル
サステナビリティ推進室
町田洸徳さん

今回は、各クラスの代表チームが生徒たち自身が調べた社会課題と解決策・事例の発表を行いました。環境問題から、先進国と途上国の経済格差、食品ロスなど様々な社会課題を取り上げました。今回のSDGsの学習を通して、世の中を知るきっかけになったのではないかと思います。社会課題に触れ、どんな社会にしたいか、自分たちに何ができるのか考えた経験を今後の進路に活かしてもらえたら嬉しいです。

横浜市立戸塚中学校
宮坂優璃さん

ファンケルの講座を通して様々なことを調べ、自分たちにできることが思ったよりも多いことがわかりました。同時に、自分たちの身の周りには、まだ解決するための行動をしていない問題が沢山あることを知りました。自分たちで調べた地球をより良い環境にしていくための内容では、すでにファンケルが取り組んでいる活動もあり流石だなと思いました。発表の時には、私たちの提案をより良いものにするための的確なアドバイスをしていただきました。SDGsについての問題を解決するためには、身近なことから行動することが大切なので、まずは柔軟な考え方で問題に向き合ったり、SDGsの考えを取り入れている商品などを買ったりしていきたいと思いました。

横浜市立戸塚中学校
森田琥珀さん

昨今、SDGsについて耳にする機会が増えましたが、自分は実際どのような取り組みが行われているかは詳しく知りませんでした。しかし、今回の講座をきっかけにSDGsについて調べていくと、誰にでも簡単にできる取り組みが多くあることを知り、今の自分たちでも世の中は変えていくことができると実感しました。また、SDGsの解決策を考えていく上で、十人十色な考え方や解決策から学び、深めていくことで、多角的な視点から物事を捉え、より良い意見を考えることができました。

横浜市立戸塚中学校
小堀香純先生

9月の講座を経て、生徒たちにはSDGsの実現に向けてどんな課題があるのか、どんな取り組みがされているのか、自分たちにできることはどんなことがあるかを、グループで調べ学習を行い検討してきました。自分たちの学習したことを発表し、実際に企業の方に聞いてもらうことで、企業側の意見や現在行われている取り組みを聞くことができ、SDGsへの考えが深まったように感じます。また、グループごとにそれぞれの視点から調べていたため、今回の発表で様々な対策案を共有することができ、今後の自分たちの行動について考えることができたように感じられました。また来年度以降もお願いできればと思います。

中学校の単発講座一覧へ戻る
TOPに戻る