単発講座

高校

プラスチック問題

開催日
2023年11月11日(土)
開催場所
聖光学院高等学校(横浜市中区)
参加人数
高校1年生124名
講師
株式会社ファンケル
サステナビリティ推進室
町田洸徳さん

講座ではプラスチックの社会課題を自分ごと化してもらうために、プラスチックごみの発生源の話や、削減するための方法について解説しました。ディスカッションの場では、環境に関する意見だけでなく、経済に関する意見などもあり、両面で課題を乗り越えていくという意識を持った生徒が多いように感じました。今回の講座をきっかけに、SDGsにより一層関心を持ち、世の中をよりよくしていくアクションを起こしてもらえたら嬉しいです。

今回は環境をテーマに、プラスチック問題について講座が行われました。

前半は、世界における海洋プラスチック問題について。海にごみが捨てられることでどんな問題が起こるかという質問に対し、生徒からは「マイクロプラスチックを食べてしまった魚を人が食べてしまう」「捨てられたプラスチックが海流にのって世界にばらまかれてしまう」などの具体的な内容が挙がりました。
後半は、世界からプラスチックが減らない理由や、減らす方法などについてディスカッションをしました。自分たちはもちろん、企業に対する意見も挙がり、生徒たちの興味関心の高さがうかがえます。

最後の質疑応答では講座を受けて「すでに沈んだプラスチックについてどうするか」などの一歩踏み込んだ質問も飛び交い、講座は終了。生徒たちは濃厚な時間を過ごしました。

聖光学院高等学校
陸田滉さん

元々SDGsを知ってはいたものの、企業や政府の取り組みの印象があり、一歩引いていた面がありましたが、講座を受けて自分たちも何かしていく必要があると強く感じました。プラスチックごみが海岸だけでなく、街中の排水溝などからも海に流れていくのは知らなかったので驚きです。プラスチックを少しでも海に出さないために、ごみの分別はもちろん、ごみ箱にあふれてしまったごみも拾っていこうと思います。

聖光学院高等学校
砂川陽人さん

これまでSDGsは水を節約したり、ペットボトルを分別したりと各家庭でやっていく認識でした。今回の講座を受けて、SDGsは経済に結びつくものだと初めて知りました。講座で聞いたことを生かして、ごみの分別をしっかりしたりこのことを周りに伝えていくなどして、SDGsに積極的に協力していきたいです。

動画(2023年11月24日放送)

高校の単発講座一覧へ戻る
TOPに戻る